
介護保険サービスを利用するためには、お住まいの市区町村に介護保険を申請をする必要があります。
そうは言っても、
- 「一体どこに書類を取りに行けば?」
- 「地域包括支援センターってどこ?」
- 「役所の書類が読みづらい」
などなど・・・色々、ありますよね。
eスマイルの「介護保険申請便利帳」では、神奈川県内の市区町村ごとに全ての公的機関の連絡先を掲載!
お住みの地域の介護保険申請の連絡先が多すぎて調べるのが大変な方は、こちらの便利帳をぜひご活用くださいね!
【大磯町版】介護保険申請の便利帳
大磯町の担当窓口
大磯町で申請をする場合は、
- 「大磯町役場福祉課高齢福係」
- 大磯町東部地域包括支援センター(町立福祉センターさざれ石 )
の2ヶ所が利用できます。

窓口での申請には、以下の持ち物を忘れないようにしましょう!
- 診察券など、主治医の情報が確認できるもの (大きいな総合病院の場合は、正式な病院名・住所・電話番号・○○科・先生のお名前。町内の小さなクリニックの場合は、診察券で大丈夫です。)
- 黄色の介護保険被保険者証 見つからない場合は窓口でその旨をお伝え下さい。事前に再発行の申請は不要です
第2号被保険者(40歳以上65歳未満の特定のご病気の方
- 健康保険被保険者証 原本または写し
大磯町の場合は、本人確認書類は必須書類ではありません。また介護保険被保険者証が手元にない場合はその旨を伝えましょう。
代理での申請でも本人確認書類は必要ありません。
相談・申請をする際は、一度窓口にご確認のお電話をおかけください。
①大磯町役場

(出典:大磯町役場 )
大磯町で窓口申請をする場合は、「大磯町役場福祉課高齢福祉係」と「大磯町東部地域包括支援センター(町立福祉センターさざれ石 )」の二ヶ所が利用できます。
両方利用できますが、町役場の方が手続きが早いということなので特に理由がなければ町役場に行きましょう!
①大磯町役場福祉課高齢福祉係
町役場での担当窓口は、「大磯町町役場・保健センター内・福祉課高齢福祉係」 です。
保健センター?どこ?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
保健センターは、町役場1階から連絡通路で繋がった先にある別棟になります。なので町役場目指して行けば介護保険の窓口にたどり着けますよ。
所属課室 大磯町役場福祉課高齢福祉係
開庁時間 平日 8時30分~17時00分
開庁日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く
住所 〒255-8555 神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号 0463-61-4100(内線:302,315,316)/ ファックス:0463-61-6002
②大磯町東部地域包括支援センター(町立福祉センターさざれ石 )
町役場はちょっと行きづらいという方は、地域包括支援センターもおすすめです。神奈中バス亭「さざれ石」下車徒歩1分、「大磯小学校入口」下車徒歩1分と、便利な立地です。

https://www.town.oiso.kanagawa.jp/soshiki/chomin/hukushi/tanto/sazare.html
所 在 地:大磯1352-1 町立福祉センターさざれ石内
電 話:61-9966
運営事業者:社会福祉法人 伸生会

https://www.town.oiso.kanagawa.jp/soshiki/chomin/hukushi/tanto/kaigohoken/chiikihoukatu/18914.html
地域包括支援センター
要介護・要支援認定を受ける前に、まずは相談がしたい・・・。
ご相談は、お住まいの地区の地域包括センターですることが可能です。大磯町の地域包括支援センターには業務委託された法人から選ばれた、保健師等、社会福祉士、主任 ケアマネジャー、認知症地域支援推進員などが中心に在籍しています。
-
- 総合的な相談
- 要支援の方のケアプラン作成
- また新規で登録する際の、サービス利用の相談
- 代理での介護認定申請
-
介護予防ケアマネジメント業務
など。詳しくは、お住まいの地域の地域包括支援センターに一度お電話下さい。
なお、大磯町の地域包括支援センターは東部・西部の2ヶ所のみの設置です。お住まいの場所から少し離れてしまうかもしれませんが、担当の地区で迷うことが少なそうなので混乱しない分いいかもしれませんね!
地域包括支援センターに伺う際は事前にお電話をして、ご予約や相談内容をお伝えすることをお勧めします。
(1)大磯東部地域包括支援センター
住所 大磯1352-1 町立福祉センターさざれ石内
営業時間 月~金/8時30分~17時15分
電話番号 TEL 0463-61-9966
担当地区
高麗、東町、大磯、東小磯、西小磯
社会福祉法人伸生会による運営。
(2)大磯町西部地域包括支援センター
https://www.town.oiso.kanagawa.jp/soshiki/chomin/hukushi/tanto/subaru_shisetsu.html
こちらは大磯町横溝千鶴子記念障害福祉センター内に設置されています。
住所 大磯町国府本郷1196
営業時間
電話番号 TEL 71-5595
担当地区 国府本郷、国府新宿、月京、生沢、寺坂、虫窪、黒岩、西久保、石神台
合同会社地域包括ケアステーションによる運営。
▶︎アクセス
大磯駅より神奈中バス停「城の下」下車徒歩3分
駐車場有りです。
「要介護支援・要支援認定書類」のデータ
以下の大磯町のページより、申請書類がダウンロードできます。市役所の窓口にも置いてありますので、その場で記入することも可能です。
https://www.town.oiso.kanagawa.jp/download/kaigo_hoken/1361595942082.html
ケアプラン作成
ケアプランは、居宅介護支援事業所・または老人ホームに所属しているケアマネージャーと相談しながら作成します。
①居宅介護支援事業所
大磯町内には現在、7件の居宅介護支援事業所が登録されています。
大磯町の公式書類から確認することができます。

②老人ホーム
大磯町内には現在、12件の老人ホームが登録されています。
大磯町の公式書類から、以下より登録の12件がご覧になれます。

eスマイルでは、手厚い相談体制のもと地域密着型の提案で、お客様の老人ホーム選びをサポートさせていただきます。
もちろん、ご相談・ご紹介は無料です。
まずはお電話、またはメールよりご相談ください。